お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

RKC「おはよう高知」のテレビ取材がありました ~特養ウエルプラザ高知~

特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、RKC「おはよう高知」のテレビ取材を受ける事となり、10月3日(火)にスタッフの方にお越しいただきました。

 

 

 

取材の目的は、職員が「働きやすさ」と「働きがい」を実感できる魅力ある福祉・介護の職場を県内にもっと増やしていくためです。

取組みとして、平成30年度から『高知県福祉・介護事業所認証評価制度』が本格的にスタートし、当法人でも平成30年度に取得しております。

 

ノーリフティングケアの取材では、RKC高知放送の井出アナウンサーにも実際にリフト体験をしてもらいました。また、インカムやICT機器の活用の説明も行い、福祉・介護の現場はこんなに変わってきていることをお伝えさせて頂きました。

 

 

 

 

放送日は10月15日(日)の朝7:00からを予定しています。

 

是非、ご覧下さい。

花火大会を開催しました ~特養ウエルプラザ洋寿荘~

9月22日(金)、芸西事業所の特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では花火大会を開催しました。

今年も感染対策に重点をおく中での開催となり、残念ながらご家族様のご招待は断念することとなりましたが、ご入居の皆さんは参加することができました。

 

当日は天候が心配される状況ではありましたが、花火大会の時間帯は雨による影響もほとんど無く、盛大に花火を打ち上げることができました。

 

皆さん恒例の花火大会を心待ちにされていたようで、一つ一つの花火が打ちあがる度に大歓声があがっていました。

 

 

夏祭りを開催いたしました ~ケアハウス好日館~

ケアハウス好日館では、8月16日(水)に夏祭りを開催いたしました。

お祭りといえば屋台メニュー!ということで、焼きそば、たこ焼き、カットフルーツ、アイスクリームをご準備。

 

 

 

夏の縁日を少しでも感じていただきたく、飲み物もジュース&ノンアルコールビール等を各種ご用意、お好きなものを召し上がっていただきました。

 

 

 

 

 

お腹を満たした後は、ゲームコーナーへ。

祭りの定番といえば、ヨーヨー釣り♪参加されたご入居者からは「こりゃ難しい」「子供のころを思い出すよ」と大好評でした。

 

 

 

 

これからも感染対策を行いながら、できることをコツコツと、ご入居者の皆様に楽しんでいただける行事企画を行いたいと思います。

 

「令和5年度第1回 ふくし就職フェア in Kochi」に参加しました

7月8日(土)にかるぽーとで行われました「令和5年度第1回 ふくし就職フェア in Kochi」に当法人も参加しました。

 

 

 

当日は、来場者数自体が大変少ない状況でしたが、就職面談会では当法人のブースには3名の方が話を聴きに来てくれました。

 

 

 

なお7月10日(月)~15日(土)まで、当法人はWEB面談も実施しています。

面談をご希望される方は、下記よりご予約をお願いします。

 

〈オンライン面談予約サイト〉 ※6月2日(金)より予約受付

 https://kochi-web-fukushifair.com/introduction/

七夕を楽しみました ~香美市土佐山田地区~

香美市土佐山田町のデイサービスセンターやまだ、ウエルリブじんざん、ウエルデイじんざん、ケアハウス好日館では、笹の葉にみんなで創作した短冊を一つ一つ丁寧に飾りつけし、各フロアで色とりどりの素敵な七夕飾りが完成しました。

 

 

肝心の短冊内容は、「美味しい物が食べたい」「○○が食べたい」「家族の健康第一」「みなさんの素敵な笑顔がみたい」など、それぞれの想いを短冊に込め書かれていました。

 

 

そして、七夕という事で、行事食とおやつもご用意させていただき、楽しんでいただきました☆彡

 

 

長かった梅雨が明けると、いよいよ夏本番を迎えます。

皆様のご健康を心よりお祈りいたしております。

「山口県老施協研修会」で実践報告してきました ~特養ウエルプラザ高知~

令和5年7月4日(火)、山口県にて山口県老人福祉施設運営研修会が開催され、施設で取り組んでいるノーリフティングケアの実践報告として、特別養護老人ホームウエルプラザ高知の津野 高敏施設長が実践発表をさせていただきました。

 

 

 

はじめに、山口県老人福祉施設協議会の内田 芳明会長が会場内の参加者に対して、「ノーリフティングケアを実践している施設はありますか」との問いかけをされました。当日は120名程度のが参加されていましたが、数名しか手を上げられていなかったので、まだまだ県によって取り組みに差があるなと感じました。

 

 

 

 

また山口県でも福祉施設での人材不足に悩まされているので、今後絶対にノーリフティングケアを取り組んでいきたいとお話されていました。

発表後に、取り組み内容について、いくつかの施設の方から質問をいただいたので、興味をもって頂けたと感じました。

 

 

ノーリフティングケアを通して、様々な県の方々と交流を図る事ができ、そしてそれぞれがもっている課題についても共有し、情報交換ができています。

この様な研修会に参加させていただいて感じた事を、日々の取り組みに活かしていきたいと思います。