お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

今年度最後の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

3月15日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

当日はあいにくの雨模様でしたが、87名の方のご参加がありました。

今回のカレーは、“防災月間”として、非常食のカレーを皆さんに提供させていただきました。

 

 

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、地域住民の方です。ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。

 

 

地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。

皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は4月20日(土)11時から行う予定ですので、皆様のお越しをお待ちしております。

来月もよろしくお願いします。

 

 

【今回のメニュー】
 ・カレー(非常食)
 ・ポテトサラダ
 ・蒸しパン
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

合同防災訓練を行いました

先日、香美市土佐山田地区の「デイサービスセンターやまだ」「ウエルリブじんざん」「ケアハウス好日館」において、合同の地震・火災想定防災訓練を行いました。

 

 

訓練では、日中の地震・火災を想定し、館内放送やトランシーバーを使用しながら各事業所から災害対策本部へ被害の状況や避難場所などの情報交換を行う訓練を行いました。

 

 

訓練の最後は、水消火器の操作方法と実技訓練、各事業所から多くの職員が参加してくれました。

 

 

自然災害や火事はいつ起こるかが分かりません。

その時、命を守るための行動に、一人ひとりが移せるよう今後も避難訓練を計画的に行い、日頃からの備えと防災意識を高めていきたいと思います。

滋賀県から視察見学がありました ~特養ウエルプラザ高知~

2月27日(木)、滋賀県の小規模法人ネットワーク化協働推進事業に参加されている14名の職員の方々が、特別養護老人ホームウエルプラザ高知へノーリフティングケアの視察見学に来設されました。

 

 

始めにナチュラルハートフルケアネットワークの下元さんより、高知県のノーリフティングケアに関する取組や、今後目指していくことについてお話しがあり、その後ウエルプラザ高知での取り組みを説明しました。施設見学の後に滋賀県の方々と一緒に昼食をとりながら、意見交換を行いました。

これからノーリフティングケアを進めていく事業所の方もおられ、今回の視察見学が少しでもノーリフティングケアを進めるきっかけになればいいなと思いました。

 

今回は、観光できる時間は短かったようですので、またゆっくりと高知県の美味しい食べ物や、海や山などの自然を楽しみに来ていただきないなと思いました。

今回見学にお越し頂いた滋賀県の職員の皆様、ありがとうございました。

 

一宮保育園の年長さんと交流 ~特養ウエルプラザ高知~

2月26日(水)、一宮保育園すみれ組さん(年長組)が交流のために、特別養護老人ホームウエルプラザ高知に来てくれました。

 

 

歌の披露、またご入居者やご利用者と一緒に「げんこつやまのたぬきさん」、「お寺のおしょうさん」の手遊びをし、触れ合いながら交流しました。

元気いっぱいでかわいらしい園児たちと交流ができ、入居者や利用者の方々もいつも以上に会話が弾み、楽しい時間を過ごす事ができました。

山下園長先生を始め、保育士の皆さま、来て下さったすみれ組の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

今後も地域のイベントや施設の行事など交流を図っていきたいと思っています。

地域の方がレクリエーションに参加してくれました ~デイサービスセンターやまだ~

先日、ご縁があり、地域の方がレクリエーションのボランティアに来てくれました♪

最初の挨拶から大人気(^^)

 

 

みなさんで一緒にゲームを楽しみました♪

皆さんとてもいい表情です(^^)

 

 

おやつも一緒に頂きました♪

楽しい時間をありがとうございました(^^)

 

 

皆さんの表情を見ていて、地域の方とのふれあいはやっぱり大切だなあと実感しました。

 

デイサービスセンターやまだでは、ボランティア随時募集しています♪

興味がある方はお気軽にお問合せください(^^)

「一宮地区福祉事業所紹介イベント」に参画しました ~特養ウエルプラザ高知

令和7年2月22日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知を会場として開催された「一宮地区福祉事業所紹介イベント」に参加させていただきました。

このイベントは、高知市一宮地区には多くの福祉事業所があるものの、住民の方が事業所について知らない現状もあったため、当施設も参画させていただいております「一宮コミュニティ計画推進市民会議」が主催し、企画されました。

高知市一宮地区には、24法人(団体含む)、42事業所がありますが、当日は19事業所の担当者がブースを設け、相談受付や事業所紹介を行いました。

 

 

当施設から藤山業務課長とウエルデイしなね通所介護事業所 福重主任生活相談員が参画させていただきました。当法人のブースでの相談は「ちょうど施設のことを聞きたくて今日は来てみた」「申込を考えている」等の内容でした。

 

"

 

ブース内だけではなく、施設の種別や利用料金等について、来場者の方に参加事業所よりご説明を行いました。初めての開催イベントでしたが、32名の地域の方が来られ、多くの方に当施設を含め、一宮地区の事業所についてご理解がいただけたのではないかと感じました。

住民の方だけでなく、このイベントをきっかけに他の事業所の方を知ることができました。

この繋がりを続けていく事で、一宮地区全体で地域の方々を支えていけるように微力ながら支援させていただきたいと思います。

 

※当日の様子については、令和7年2月23日(日)付けの高知新聞に掲載されております。

「ふくし就職フェア」に参加しました

令和7年2月16日(日)、かるぽーとで実施されました「ふくし就職フェアFebruary」に当法人も参加させていただきました。

 

 

法人から香美市土佐山田町にある特別養護老人ホームウエルプラザやまだ荘 宮本相談課長と高知市一宮にある特別養護老人ウエルプラザ高知 藤山業務課長の2名が参加し、ブースには10名の方が話を聞きに来て下さいました。

その中には、当法人の施設で実習した方も来て下さって、多くの意見交換ができました。

 

お越しいただき、ありがとうございました。

一宮小学校「ありがとう集会・挨拶標語表彰式」に参加しました ~特養ウエルプラザ高知~

2月13日(木)に一宮小学校で開催された、「ありがとう集会・挨拶標語表彰式」にお招きいただき、参加してきました。

当施設の津野 高敏施設長が一宮小学校学校運営協議会の委員を務めている関係で、児童の皆さんより日頃の感謝を込めて歌やレコーダーでの演奏や手作りのプレゼントをいただきました。

 

 

ここ数年、子ども食堂を開設したことがきっかけになり近隣の保育園、小学校、高等学校や地域の方と接する機会が増え、本当に嬉しく思っております。

 

今後も良い関係性を築いていけるよう、施設と地域との繋がりを大切にしていきたいです。

「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

2月15日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

当日は98名の方のご参加があり、過去最高となりました。

 

 

毎月来てくださる方はもちろん、初めて来られた方もたくさんおられ、「なごみカフェしなね」の取り組みが地域に広がっていることを実感しました。

今回、ご家族で来られていた下田はるかさんより、運営スタッフに宛てた手紙をいただきました。心温まるお手紙、本当にありがとうございます。皆様からの「美味しかった」「また来ます」の言葉がいつも励みになっております。

 

 

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生でした。また、前回に引き続き、地域の方より運営協力のご希望があり、調理からご協力をいただきました。

ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。

 

 

地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は3月15日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

来月もよろしくお願いします。

 

【今回のメニュー】
 ・豚肉のカレー
 ・マカロニサラダ
 ・フルーツゼリー
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

 

ナオトラへのプレゼント ~特養ウエルプラザ高知~

ナオトラから感謝の気持ちを込めて…

 

ショートステイのご利用者から、ナオトラへプレゼントをいろいろと頂いております。

頂いたブランケットに包まれ温かく過ごすナオトラ、気持ち良さそうですっかり馴染んでおります。頂いたブラシで気持ち良さそうにブラッシングしてもらうナオトラ、フサフサに仕上がっております。

 

 

プレゼントをいただき、ありがとうございました。

おかげさまでナオトラは元気に過ごしております。

これからもナオトラをよろしくお願いします。