お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

「なごみカフェしなね」を平日開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

8月29日(木)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

今回は夏休み特別企画として、平日に開催しました。

 

 

台風10号の接近もあり、あいにくの雨でしたが、19名の参加がありました。

大人の方から『平日に開催していただくのは、とても助かります』とお言葉をいただきました。

 

運営のご協力をいただいております「土佐いっく成年団」様、野菜の提供をいただいた皆様、いつもありがとうございます。

 

 

次回は9月21日(土)11時から開催予定です。

 

また令和6年2月にも行いましたが、高知県にて「※ノーリフトケア®」を推進している団体である「一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク」さんとのコラボ企画「ノーリフティングケアレンジャー」も開催予定です。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

 

【今回のメニュー】
・とり肉のカレー ・かぼちゃサラダ ・メロン ・ジュース

 

※ノーリフトケア®:介護を受ける側・させていただく側において安全で安心な、抱え上げない・持ち上げない・引きずらないケア。「安全で安心な」看護・介護を提供するには、身体の間違った使い方をなくし、対象者の状態に合わせて福祉用具を有効に活用し、取り組み、対象者及びスタッフ双方に優しいケア。

RKC高知放送よりテレビの取材を受けました ~特養ウエルプラザ高知~

8月28日(水)、RKC高知放送の井上 琢己アナ、井津 葉子アナ、井出 一崇アナが番組の取材のために、特別養護老人ホームウエルプラザ高知に来設されました。

6月に井上アナから番組企画のお話を頂いていましたが、実際に「令和6年度高知県健康長寿県構想」広報番組として10月に放送される予定です。

番組の目的としては、福祉・介護人材の定着と新たな人材確保について、特に若い世代に対し福祉や介護の魅力を発信し、興味をもってもらいたいということです。

 

 

取材では、当施設で行っているノーリフティングケアや、「高知県福祉・介護事業所認定評価制度」について施設長から説明させていただくとともに、今年度入職した新人職員も介護の仕事についてのインタビューを受けました。

また井津アナ、井出アナには「ウエルプラザホール」で、福祉機器を使用したノーリフティングケアの体験をしていただきました。

 

 

テレビの取材ということもあり、カメラを前に緊張しましたが、アナウンサーの皆様が和やかで話しやすい雰囲気を作って下さり、終始笑顔で取材を受けることができました。そして、新人職員もインタビューに対し自分の思いをしっかりと話しており、とても頼もしく感じました。

 

この様なテレビの番組を通して、福祉や介護に興味をもっていただき、一緒に働く仲間が1人でも増えると嬉しいなと思っています。

 

取材に来てくださったRKCのアナウンサーの皆様、ありがとうございました。

 

放送予定日:令和6年10月 6日(日)

再 放 送:令和6年10月26日(土)

※時間は未定です。

「ふくし就職フェアSummer」に参加しました

8月24日(土)、かるぽーとで実施されました「ふくし就職フェアSummer」に当法人も参加せていただきました。

当日は、芸西村にある特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘の岡本介護課長と、高知市一宮にある特別養護老人ウエルプラザ高知の藤山業務課長の2名が参加しました。

 

 

今回から土佐香美福祉会のブースを一新しましたが、ブースには9名の専門学校生が話を聞きに来て下さいました。

その中には、当法人の施設で実習した学生や今後実習予定の学生も来て下さって、多くの意見交換ができました。

 

大変お忙しいなかお越しいただきまして、ありがとうございました。

 

「カイゴのシゴト」一日バスツアー ~特養ウエルプラザ高知~

8月24日(土)、高知県ホームヘルパー連絡協議会からご依頼をいただき、13名の高校生と保護者1名の方が特別養護老人ホームウエルプラザ高知へ見学に来ていただきました。

 

この見学は高知県による福祉人材の確保を目的とした「令和6年度高知県キャリア教育推進事業」の一環で、介護の職場を知っていただく事を目的としています。今年の3月2日に続き、今回で2回目となります。

 

 

また当日は、高知県ホームヘルパー連絡協議会の荒川会長、高知県立大学の辻先生もお越し下さいました。

 

今年度、新規採用となった2名の職員に施設長からのインタビュー形式で質問タイムを設け、参加者に現場で生の声が聞くことができたと思います。

学生の中には、3月にも見学に来られた方やアルバイトで福祉の仕事を経験されている方もおり、福祉の世界に興味を持っていただいているのを実感しました。

 

 

また7月1日より施設の一員となった、保護犬の「ナオトラ」もご紹介させていただきました。

 

 

今後、高知県の人口も減少していく方向で、どの分野も人財について課題があります。

その中でも、福祉の世界に興味を持っていただき、専門職として活躍して下さる方が増えていく事を期待しています。

「なごみカフェしなね」開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

8月17日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

お盆休みが重なったため、いつもより少なく46名の参加がありました。

今回は夏休み特別企画「流しそうめん」を行いました。職員の手作りの竹です。

施設入居者に楽しんでいただくために、行事として行っていましたが、子ども食堂のご参加の皆様にも楽しんでいただこうと企画しました。

初めて流しそうめんをする子どももおり、とても楽しんでいただきました。

 

 

運営のご協力をいただいております「土佐いっく成年団」様、お菓子の提供をいただいた皆様、いつもありがとうございます。

また、地域のお店より「フードドライブ」「フードバンク」事業のご協力で、たくさんの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、ありがとうございました。

 

 

次回は8月29日(木)11時から開催予定です。

宿題を忘れず、お越し下さい。お待ちしております。

 

【今回のメニュー】
・とり肉のカレー ・フルーツ ・ジュース ・お菓子の詰め合わせ

 

よさこい「高知市役所踊り子隊」の皆様が来設!!  ~特養ウエルプラザ高知~

令和6年8月10日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知に「高知市役所踊り子隊」の皆様が来設されました。

なんと、令和元年以来の来設です。

 

正調踊りの曲が流れると、ご入居者の皆様の体が自然と動く姿に驚きました。

間近で見るよさこい踊りは、とても迫力があり、短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

高知市役所踊り子隊の皆様、ありがとうございました。また来年もお待ちしております。

「ふくし就職フェア」に参加します

8月24日(土)に、高知市文化プラザかるぽーとで開催される「ふくし就職フェア」に当法人も参加します。

事前申込や履歴書の持参は不要ですので、お気軽に会場までお越しください。

 

なお今回当法人は、「対面」のみの参加となっています。

 

 (日 時) 8月24日(土)

 (時 間) 13時~16時

 (場 所) 高知市文化プラザ かるぽーと

 

起震車体験 ~特養ウエルプラザ洋寿荘~

7月24日(水)芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、日頃の地震防災対策啓発の一環として、起震車体験を行いました。

 

 

体験が初めての職員がほとんどで、短時間の揺れでしたが、下から突き上げる激しい揺れや、震度7の揺れの大きさに驚いていました。最後はVRゴーグルを使用してのリアルな体験も実施しました。

 

 

近い将来に発生するとされる南海トラフ地震への事業所での備え、職員の各家庭での備えへの意識改革に繋がったようでした。

 

 

(ご協力 一般社団法人 高知県トラック協会 様)

「なごみカフェしなね」開催しました~特養ウエルプラザ高知~

7月20日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

夏休み初日ということもあり、85名の参加がありました。

 

ホームページにも掲載しておりますが、7月1日より保護犬「ナオトラ」を正式に譲り受けを事となり、ご紹介いただいた一宮小学校の松岡校長はじめ、ワンニャン救助隊の方の皆さんも参加していただきました。ワンニャン救助隊から「ナオトラ」の生活について施設長がインタビューを受けました。施設の一員として、大切に育てていきます。

 

 

またワンニャン救助隊の一宮小学校のかなでさんより、「ナオトラ」のストレス発散とデンタル効果の目的で、「牛ひづめ」をいただきました。大切に使わせていただきます。

 

 

また今回は高知市布師田・一宮地域包括支援センターさん主催で、子ども向け「認知症サポーター養成講座」を初めて開催しました。

地域包括支援センターとは地域に住む高齢者の生活をサポートするための相談・支援窓口になります。布師田・一宮地域包括支援センターは「高知市一宮西町1丁目7-16山本ハイツ101号室」にあります。

高齢者の体験をしたり、劇による認知症の方に対しての接し方の勉強となりました。地域包括支援センターさんも初めての企画とのことで、熱の入った演技でありました。

 

 

高知市布師田・一宮地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。

私たちの子ども食堂は、高齢者施設で開催のため、参加者に福祉の分野に興味を持っていただけるよう企画しております。

 

運営のご協力をいただいた「土佐いっく成年団」様、食材やお菓子の提供をいただいた皆様、いつもありがとうございます。

また、地域のお店より「フードドライブ」「フードバンク」事業のご協力で、たくさんの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、ありがとうございました。

 

次回は8月17日(土)11時から開催予定です。お越しをお待ちしております。

また8月は夏休みなので、8月29日(木)にも開催します。ぜひ、夏休みの宿題を忘れず、持って来て下さい。

 

【今回のメニュー】
・豚肉のカレー ・サラダ ・ゼリー ・ジュース ・お菓子の詰め合わせ

 

「デイオリンピック」開催しました ~デイサービスセンターやまだ~

7月24日から、【パリ2024オリンピック・パラリンピック】が始まりますね。

デイサービスセンターやまだでも、ひと足先にデイオリンピックを開催しました。

 

 

ラジオ体操で、しっかり準備運動を行った後は、いよいよ競技開始です!

 

 

第一種目は「やり投げ」からスタート!

 

 

続いて「徒競走」「砲丸投げ」

 

 

最後の種目は「ベビーダッシュ」???と、不思議な種目もありました(笑)

 

 

最後は皆さん金メダル級の笑顔で!

頑張れ! チームジャパン!!

 

 

これからも、笑顔になれる行事企画が提供できるよう、職員一同努めて参ります。