お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

「ワンニャン譲渡会」に行ってきました ~特養ウエルプラザ高知~

6月8日(土)に、一宮小学校で開催されたワンニャン譲渡会に行ってきました。

当日の譲渡会には、殺処分対象となり動物病院が引き取った犬・猫が14匹来ていました。

この企画には、一宮小学校の松岡校長先生よりお誘いをいただきました。

 

 

一宮小学校では総合学習の時間に「命をつなぐ」をテーマに学んでいて、今回、初めて譲渡会を企画しています。卒業生を含む14人の「ワンニャン救助隊」が新しい飼い主との出会いをサポートしていました。

 

協力として、「坂上どうぶつ王国」に出演されていた、ハピネス・アリスペットクリニックの久保田先生と一般社団法人EVERSLINKの吉村様も参加されておりました。

 

 

私達の施設でも、ご入居者の中には、ご家族より「昔、家で飼っていた」「動物が大好きだった」という声をよく聞くことがあります。そうした中、「施設で犬を飼えないか?」と職員から提案がありました。

 

6月24日(月)からウエルプラザ高知にて、写真のワンちゃんの“トライアル”を一週間ほど実施していくことになりました。是非、一つでも大切な命を救えることができ、共に幸せに暮らしていけるようになれればと思っております。

 

 

※選んだ黒のワンちゃんですが、偶然にも私達が選定したワンちゃんと、いつもなごみカフェしなね(こども食堂)に来てくれている子ども達と意見が一緒でした(笑)。

きっといい縁になると信じています。

紫陽花見学に行きました ~ケアハウス好日館~

梅雨の季節も好きになれる「紫陽花」が見ごろを迎えております。

 

 

いろいろな場所で楽しめる紫陽花ですが、施設の近くにある父養寺へ見学に行ってきました。

 

 

色鮮やかな紫陽花が遊歩道一面に咲いており、ご利用者も職員も自然と笑顔いっぱい♬

 

 

また、来年も皆さんとの紫陽花見学を楽しみにしております。

人権研修を行いました ~特養ウエルプラザやまだ荘~

特別養護老人ホームウエルプラザやまだ荘で、職員同士のコミュニケーションとご入居者の方への接遇を見直す目的で、当法人の嶋村副理事長より人権に関する研修を5月24日、31日の2日間受講しました。

 

 

職員同士のコミュニケーションでは、職場の人権をモデルとしたDVDを視聴した後、自分らしく働くために、伝えたいことがしっかりと伝わっているかどうか、また自分が「日ごろからコミュニケーションで気を付けていること」「同僚に仕事を依頼するときに気を付けていること」を、参加した職員同士でそれぞれの意見を共有しました。

相手の立場を考えて発言をすることを心がけることで、職場内でのコミュニケーションや業務が円滑なることを学びました。

 

 

またご入居者の方々への接遇に関して、日ごろから行っているケアが不適切であった場合、職員個人が責任を負う可能性もあることを学びました。今まで職業倫理を含んだコンプライアンスの学習はしてきましたが、刑法や刑罰について具体的に学習した経験はほとんどなく、今回の学習で日々報道されているような刑法上の刑罰を受ける可能性があることを理解しました。

 

日々忙しい業務の中で、つい自分の思い通りに進まないことについて、自分たちはどう心のコントロールをするのか、今後も研修を企画しながら課題を一つ一つ乗り越えながら研鑽していきたいと考えています。

 

RKC高知放送の井上アナが来設! ~特養ウエルプラザ高知~

5月31日(金)に、RKC高知放送の井上琢己アナが施設見学にお越しになりました。

 

前日、井上アナ本人より「私の五感が働き、ウエルプラザ高知さんへ連絡しました」と突然連絡があり、福祉・介護人材の定着促進と新たな人材確保について話を聞きたいとのことで急遽、来設されました。

施設見学をされ、ノーリフティングケアや福祉・介護事業所認証評価制度について、約1時間程度お話をさせていただきました。

 

今後、介護の魅力と定着促進の番組を企画しているとのことをお聞きしました。是非、メディアを通じて介護のしごとの社会的評価やイメージアップに繋がることを期待しております。

 

井上アナは本当に気さくな方で、テレビの画面を通して感じられるイメージ通りのお人柄でした。どうもありがとうございました。

せっかくの機会でしたので、帰る間際に記念写真をお願いしました。

 

「有料老人ホームウエルリブじんざん」は住宅型から介護付に転換しました

令和元年10月に開設し、事業運営を行ってきました「住宅型有料老人ホームウエルリブじんざん」は、高知県から「(介護予防)特定施設入居者生活介護」の指定を受け、6月1日から「介護付有料老人ホームウエルリブじんざん」として新たなスタートを切る事となりました。

 

「介護付有料老人ホームウエルリブじんざん」は、要支援・要介護の認定を受けた方が入居対象となります。

入居のご相談等、詳細につきましては下記まで直接お問合せください。

 

(TEL)0887-52-5222

(担当)高瀬、西川まで

手作りおやつ ~ウエルデイしなね~

この度、山本管理栄養士による手作りおやつを提供しました。

 

 

今回は季節の果物を使った【いちごパフェ】を作り、皆様に召し上がって頂きました。

『大変美味しい』、『おかわり頂戴』等の嬉しい声を頂くことが出来ました。

いつもはゆっくりと召し上がられる方も、ペロリと召し上がられておりました。

 

 

嚥下の難しい方に関しては、嚥下のしやすいように、卵白を使った「真っ白プリン」を召し上がって頂きました。

ご利用者からも、『なめらかで、トロッと美味しくて、食べやすい』と好評でした。

 

 

次回の手作りおやつもお楽しみにして頂けたらと思います。

春の演奏会を行いました ~デイサービスセンターやまだ~

4月25日(木)、デイサービスセンターやまだでは、職員による「春の演奏会」を開催しました。

 

 

参加型の演奏会ということで、ハンドベル演奏は、ご利用者の皆さんにも参加していただきました。

飛び入り参加ということもあり、音程とタイミングが少し外れていたのはご愛敬で(笑)

 

 

リズムに合わせて和太鼓演奏!皆さん体を動かしながら運動不足も解消していただきました。

 

 

最後は、職員が「都はるみ」に扮し登場!本人に負けない踊りでデイホールを盛り上げてくれました(笑)

 

 

これからも、笑顔になれる楽しい行事企画が提供できるよう、職員一同努めて参ります。

ブルースカイ楽団の皆様による演奏会 ~ウエルデイしなね~

この度、ブルースカイ楽団の皆様が来設して下さいました。

 

 

久しぶりの来設となり、やっぱり生バンドによる演奏は臨場感と迫力があります。

歌に合わせて口ずさまれる方も多くあり、楽しい一時を過ごさせて頂きました。

 

またの御来設を心よりお待ちしております。

「令和6年度高知福祉・介護職員合同入職式」に出席しました。

4月12日(金)に高知城ホールで開催された、「令和6年度高知福祉・介護職員合同入職式」に、当法人の新規採用職員6名が出席させていただきました。

 

 

この合同入職式は高知県の主催で、高知県内の事業所に福祉・介護職員として新規採用された職員に対して、知事自ら激励される事を目的として開催されています。

 

今年度も浜田 省司知事から激励のお言葉があり、引き続き新任職員一人一人に『メッセージ』が交付されました。

 

 

続いて、当法人の理事長であり、高知県社会福祉法人経営者協議会 会長でもある楠目 隆会長より激励のお言葉がありました。

 

 

高知県行政からの大いなる期待も感じつつ、将来にわたりこの福祉の仕事に誇りを持ち、ご利用者に寄り添い、活躍する職員に育って欲しいと願っています。そして新規採用職員のみなさんが、この業界で長く働き続けることができる法人でありたいと思います。

おやつ行事 ~ケアハウス好日館~

高知は今年全国で1番乗りの開花発表があり、3月下旬頃の施設駐車場の桜も満開を楽しめました。

 

 

ケアハウス好日館では、桜を見に行くことは出来ませんでしたが、施設内でも楽しんで頂けるおやつ行事を開催。

 

 

少しでもお花見気分を感じていただくため、各テーブルには鑑賞用のお花も準備。

 

 

「花より団子」で、お茶菓子もご用意し、舌鼓を打っていただきました。

 

 

これからも、できることをコツコツと、皆さまに楽しんでいただける行事・企画を行いたいと思います。